今週末はずっと雨が降り続き写真を撮る事ができませんでした。
なので先週撮った梅の花の続きです。先週は散り行く梅の花を題材にしましたが、今回はまだ咲いている花を記事にします。
元々、私はこういう花のマクロ写真を中心に撮っていましたが、最近はマンネリ化して意識的に撮るのを控えていました。でもまあ出来はともかく、慣れているのでこういう被写体を撮るのが一番落ち着いて撮れます。
[ OLYMPUS E-500 MACRO APO-LANTHAR125mm ]
[ OLYMPUS E-500 MACRO APO-LANTHAR125mm ]
来週はPanasonicのLUMIX-G1後継機(LUMIX-G2)及びその廉価バージョンのLUMIX-G10の発表が予定されており、その後CP+2010が始まります。
既に海外ではスペックが発表されたようですが、一時噂された撮像素子の新技術は無くLUMIX-G1と比べてあまり代わり映えのしないもののようです。
それで問題はOLYMPUSがCP+2010に向けてフォーサーズの新製品に関して何か発表があるかということですが、LUMIX-G2/G10のスペックを見る限り、同じ撮像素子を使うOLYMPUSのフォーサーズ機も少なくともここ1年はあまり期待できそうもありません。多分、CP+2010も何も無く終わりそうな予感がします。
以前から持っている、キャノン100ミリ、2.8のマクロレンズが、40Dにつけると、オートが利きません。
Mで写すしかないのですが、やはり、マクロになると、三脚は必須ですね。
以前はよく使ってたのですが、最近は使わなくなりました。
勿論、写す物が変わってしまったからですが。
投稿情報: ゆき | 2010/03/09 10:50
ゆきさん、いつもコメントありがとうございます。
マクロといってもこの程度の寄りであれば手持ちで全然OKだと思います。と、言うか私の場合、もっと寄った場合でも三脚は使った事が無いです。
三脚は邪魔だしアングルが制約されるので、夜景とかどうしても必要な場合以外は基本的に使いません。
それと、マクロレンズだからといって、マクロ撮影に限定する必要は無いと思います。マクロレンズは優秀なものが多いし、単焦点レンズのボケ味はズームレンズよりいい場合が多いのでどんどん普通の撮影にも使ってあげて下さい。
投稿情報: Co-Z | 2010/03/09 23:42