近くでやっていたあじさい祭りも2週間前に終わってしまい、結局写真は撮りに行けず終いでした。
それで、もう1週間前になってしまいましたが、山の方ならまだ咲いているだろうと大雄山最乗寺の参道の紫陽花を撮りに行ってきました。
近くでやっていたあじさい祭りも2週間前に終わってしまい、結局写真は撮りに行けず終いでした。
それで、もう1週間前になってしまいましたが、山の方ならまだ咲いているだろうと大雄山最乗寺の参道の紫陽花を撮りに行ってきました。
先週の寒さから急に今週は暖かくなり、先日は東京でも春一番が吹いたようです。(その日は東京出張だったので風が強かったです)
今週末はあいにくの天気で雨が降ったり止んだりですが、その合間に庭の花を少し撮りました。
来週からはもう早3月になり、家の庭では最初に咲き出した紅梅はほとんど終わって、今は白いしだれ梅ともう一本の紅梅が散りはじめています。
まだ、少しつぼみがあるのでしばらくは咲いていると思いますが、来週末にはもう散ってしまっているかも知れません。
散り始めの今の時期は、地面を彩る花びらと木に残っている花びらのコンビネーションが綺麗です。
家の庭の梅の花が咲き始めて久しいですが、ここ2週間は寒くて先週はとうとう家の周りでも雪が積もりました。
そんな中、近所では桜祭り(種類は河津桜ですが)も始まりましたが、どうも天気が今ひとつで寒いので見に行けていません。来週末も天気が悪そうなので今年は見送りかな...
昨日降った雨が箱根では雪だったようで箱根の山が白く雪化粧をしていました。なかなか休みの日にこういう条件になる機会は無いので、少し写真を撮りに出かけました。
とは言ったもののあまり時間が無かったので、また鉄撮りの練習です。例によって被写体は小田急のロマンスカー。
携帯で時刻表を見ながら電車を待ちます。
昨日に引き続き今日は私のもう一方の主力ともいえるマウントアダプタによるMFレンズをご紹介します。
新しいブログを立ち上げたものの結局あまり写真を撮っていないので開店休業状態ですが、新しい場所での再出発という事でまずは私の手持ちの撮影機材の紹介をしてみたいと思います。
最近のコメント